元銀行員 ✖ 税理士フカオーくん のメチャクチャわかりやすい財務と融資のブログ

債務超過1億円からのV字回復2期で解消 銀行から融資を受けやすくなる決算書をつくる 銀行交渉が得意! 銀行に同行し面談・説明します! 節税 資金繰り

登記の後は!? 法人を設立したら、まず何をする?

- - - - - - - - -

法人設立後の手続きが、わからない

- - - - - - - - -

「法人を設立したのですけど、

 何をしたらよいのか

 わかりません。

 どうしたらいいですか?」

しばしば問い合わせがある。

 

最近、法人の設立は、

ネットで簡単にできてしまうから、

誰にも相談しないまま、

法人を設立したというケースが増えているね。

 

今回は、

法人を設立した後、すべきこと

についてお伝えしよう。

 

1つ目。

法人設立後、

まずしたいのは、設立した法人の

「商業謄本」と「印鑑証明書」の取得

 

法人設立に関する書類を

法務局へ提出してから、

4~5日くらいで、取得できる。

取得場所は、

お住まいから近くの法務局でOK。

商業謄本や、印鑑証明が必要な理由は、

いろいろな機関への届け出に必要だから。

 

2つ目。

次に、したいのは、

そう、金融機関での口座開設

売上の入金でも必要だけど、

社会保険料等の引き落としにも必要。

各種届出をする際に

口座番号を求められる。

 

じゃあ、どこで口座をつくるのか?

金融機関といっても、

都市銀行地方銀行、信用金庫などがある。

 

今は、ネット銀行が

手数料が安くて便利だったりするけれど、

税金や社会保険料の引き落としなどで

利用できない場合がある。

リアル店舗のある口座

を必ひとつは必ず持とう。

リアル店舗のある口座がないと

不便なことがあるから。

 

近年、口座の開設って、

とても審査が厳しい。

口座の悪用を防止するためとはいえ、

記入する書類が多いな、と感じる。

中には、申し込みから口座開設まで

1か月以上も待たされることがあるし、

口座開設できないことだってある。

 

口座開設しやすいのは、

ネットバンク→信用金庫

   →地方銀行都市銀行

の順番ですね。

 

口座を開設するためには、

・会社の商業謄本

・会社の印鑑証明書

・会社の実印・銀行印

・代表者の身分証明書

(免許証、マイナンバーカード)

・会社のゴム判 を持っていこう。

 

銀行は、その会社がホントに事業をするかどうかを確認しようとするから、

事務所を借りたなら不動産の賃貸契約書、

物品を借りたならリース契約書、

社長の名刺 などがあるとベターですね。

 

商売を成功へと持っていくためには、

金融機関の支援は、とっても大事!!

 

今後の長いお付き合いになるかもしれない。

融資の申し込みをするかもしれない。

 

新規創業したばかりだから、

比較的、親身になって対応してくれる

信用金庫か、地方銀行がオススメ。

 

長くなるので、今回はここまで・・・

次回は、3つ目、4つ目をお伝えしよう。

 

※参考になった方は、下の

『士業』『副業』『2024年開設ブログ』

バナーをクリックしてもらえたら嬉しいです🎵

☆マークたくさんクリックいただけたら嬉しいです!

※「読者登録」をしてもらえたら嬉しいです! (上段右のあたり)

※知人友人にもオススメください。

 

■過去の記事はこちら ↓ ↓ ↓

記事一覧 - 元銀行員 ✖ 税理士フカオーくん のメチャクチャ得する融資と財務のブログ (hatenablog.com)

利益やキャッシュを増やす!

攻めと守りの資金を増やす!

zoom対応可!

元銀行員×税理士 夢実現!決算書をつくる

 

↓ ↓ フカオーくんの税理士事務所はこちら

エフタス税理士事務所|

元銀行員✖税理士 フカオーくん !

=================================

税理士を悪者にしたら、利益が2倍!?

- - - - - - - - -

必殺? 値上げ作戦

- - - - - - - - -

今日、いい知らせがあった。

社長「先生を利用して、

   値上げできました!!」

 

今回は、

この会社の値上げのカラク

についてお伝えしよう!

 

この会社は、建築部品の製造業。

数多くの部品の製造を行っていて、

「材料を仕入れて加工する部品」

もあれば、

「材料は無償支給で 賃加工する」

仕事もある。

 

ボクは、顧問先に

「粗利益が重要!」

単価を上げる努力の積み重ねが大事

と、口酸っぱく言ってきている。

 

この会社は、年商6億円。

7~8年前は、

「値上げなんて言ったら、仕事がなくなる!」

最初は値上げにシブシブだったけど、

値上げの文化が根付いてきた会社だ。

 

A部門の責任者が、

ある部品の加工賃をあげようと

営業をかけた。

 

原料無償支給の賃加工から、

原料を仕入れての加工にするなら

10%加工賃を上げる。

そこで、昨年の10月から、

原料を仕入れて加工することとなった。

 

11月になって、

その部品の損益を検証した。

売上  300万円

利益   60万円 だった。

仕入は 700万円

在庫は 540万円だった。

 

12月になった。

売上、利益 11月と同じ。

在庫は600万円になっていた。

 

ボク「社長、これじゃあ、

   毎月の利益6万円アップのために

   仕入のためのキャッシュアウト

   お金が600万円も減っています。

   在庫購入資金を回収するには、

   600万円÷6万円=100カ月

   8年もかかりますよ。

   預金の持ち出しが大きすぎて、

   儲かっているって言えませんよ」

 

1月、2月も

売上、利益は同じだった。

在庫は600万円だった。

仕入をするとき、

大ロットでの仕入が必要とのことだった。

 

ボクは、また同じことを伝えた。

社長「う~ん」

うなってしまった。

 

3月に入り、

社長は、取引先へ向かった。

社長は、伝えた。

社長「うちの顧問税理士が、

   この仕事は在庫を持つばかりで

   儲からないから返せ、返せ、返せ、

   と、うるさいんです。

   私は、お返ししたくないんですけど、

   税理士の先生がうるさいので、

   この仕事をお返ししたいです」

取引先「いや、それはウチが困ります。

    なんとか続けてほしいです。

    加工賃1円から2円へアップする

    ので、続けてください。」

 

なんと、

加工賃が2倍になった。

 

月間の損益が

売上 300万円

原価▲240万円

利益  60万円 から

 

売上 360万円

原価▲240万円

利益 120万円 になった。

 

年間720万円

利益が増えた!!

 

顧問先へ、

常々ボクは言っている。

 

社長が交渉したい、

言いたいことがあるときは、

銀行へも、取引先へも

「税理士が言っているから・・・」

と、言うように伝えている。

 

「税理士を悪者、

 悪代官にして交渉してください」

と。

 

今回は、まんまとうまくいった。

こんなに利益が増えたら、

税理士に顧問料払っても、

たくさん余ってしまう。

 

顧問先が儲かる!!

ボクにとって、

とても とても 嬉しい事件だった。

 

※参考になった方は、下の

『士業』『副業』『2024年開設ブログ』

バナーをクリックしてもらえたら嬉しいです🎵

☆マークたくさんクリックいただけたら嬉しいです!

※「読者登録」をしてもらえたら嬉しいです! (上段右のあたり)

※知人友人にもオススメください。

 

■過去の記事はこちら ↓ ↓ ↓

記事一覧 - 元銀行員 ✖ 税理士フカオーくん のメチャクチャ得する融資と財務のブログ (hatenablog.com)

利益やキャッシュを増やす!

攻めと守りの資金を増やす!

zoom対応可!

元銀行員×税理士 夢実現!決算書をつくる

 

↓ ↓ フカオーくんの税理士事務所はこちら

エフタス税理士事務所|

元銀行員✖税理士 フカオーくん !

=================================

ややこしい定額減税が 理解できる! 【会社員、経理担当者 実践編】

- - - - - - - - -

やり方? お得感、効果は?

- - - - - - - - -

全国各地で

税務署が数千回も行う定額減税の説明会。

なぜ、これほどまでに説明会を実施する必要があるのか。

 

前回のブログでは、

定額減税の概要について、お伝えした。

経理担当必見!定額減税のやり方解説 - 元銀行員 ✖ 税理士フカオーくん のメチャクチャわかりやすい財務と融資のブログ (hatenablog.com)

 

今回は、

手間のかかる

減税方法のやり方 を見ていこう

(給与所得者:会社員、会社役員)

 

給与をもらっている人の減税は、

会社の経理担当者や、

給与計算を引き受ける税理士事務所など

給与を計算する人によって

事務手続きが行われる。

従来通りに給与計算をしてはダメなんだよね。

 

全国には500万を超える事業所がある。

この定額減税は、

500万を超える経理担当者の負担を増やして行われる。

これを聞いて、どう思う?

こんなやり方、誰が得するの・・・

と、つくづく思う。

 

では、

定額減税のやり方をみていこう。

 

まずは、概要から・・・

 

① 年金受給者の場合

所得税

・令和6年6月の年金の源泉徴収税額から控除する

・引ききれない額があるときは、それ以降の年金からも控除していく

<住民税>

・令和6年10月の年金から控除

・引ききれない額があるときは、それ以降の年金からも控除していく

 

年金受給者の定額減税は、国が計算するから、

民間に手間がかかることはないんだよね。

 

② 給与所得者の場合(会社員、会社役員)

所得税

・令和6年6月 給与の源泉徴収税額から控除する

・引ききれない額があるときは7月以降も控除していく

<住民税>

・令和6年6月は給与からの天引き0円

・住民税の年額から1万円を減額した額を11等分して7月以降の給与から天引きする

 

具体的に

月給30万円、28歳、独身で考えてみよう

減税がなかったとすると、

毎月の給与明細は、こんな感じ。

 

月給   300,000円

社会保険料 45,000円(給与の約15%)

所得税    6,000円(年額7.2万円)

住民税   12,500円(年額15万円)

手取り額 236,500円

 

所得税の定額減税は、3万円。

減税方法は、

・毎月の給与から天引きされる源泉所得税から3万円を引く。

・引ききれないときは、7月以降の給与、賞与から、3万円に達するまで引いていく。

 

住民税の定額減税は、1万円。

減税方法は、

・6月の給与から天引きする住民税は0円。

・住民税の年額から1万円を引いた額を11等分し、その額を、7月から5月にかけて給与から天引きする。

(会社は、市町村から通知のあった額を給与から天引きすればOK)

 

そうすると

令和6年6月の給与明細

       (定額減税後)

月給    300,000円

社会保険料  45,000円

所得税     6,000円

所得税定額減税▲6,000円

住民税       なし

手取り額  255,000円

 

6月の手取り額は、18,500円 増えた。

 

6月の給与からでは

定額減税の3万円を引ききれなかった。

その場合は、7月以降の給与から

3万円に達するまで所得税を引くから・・・

 

7月~10月の給与明細

      (定額減税後)

月給     300,000円

社会保険料   45,000円

所得税      6,000円

所得税定額減税 ▲6,000円

住民税     12,727円

手取り額   242,273円

 

7月~11月の手取り額は 5,773円 増えた

 

毎回、毎回、引ききれていない額が、

いくらあるのか管理していかなければならないから、手間だよね。

特に中小企業では、間違いが頻発すると思う。

 

11月~翌年5月の給与明細

       (定額減税後)

月給     300,000円

社会保険料   45,000円

所得税      6,000円

住民税     12,727円

手取り額   236,273円

 

11月~翌年5月の手取り額は ▲227円 減った

 

上記をまとめてみる。

所得税の定額減税は、

・6月の給与から源泉所得税 6,000円を減税する

・7月以降も、3万円に達するまで減税していく

・6月、7月、8月、9月、10月までの5か月間、減税すると 3万円に達する。

これで所得税の減税は終了

・7月に、賞与をもらう人は、賞与の源泉所得税からも減税するので、この場合は、もっと早く減税が終わる

 

住民税の定額減税は、

・通常年は、6月から5月まで、給与から住民税が12,500円引かれるところ、

令和6年6月の住民税は0円

・7月から5月までの住民税は

(15万円-1万円)/11月=12,727円

 

手取り額の増減

・6月は 18,500円 増えた

・7月~10月は 5,773円 増えた

・11月~5月は ▲227円 減った

・で、合計4万円の手取り増。

 

お得感を感じたかな?

 

事務手続きは、これだけで終わらないんですよね。

年末調整の時には、再度、内容を確認しなければならない。

源泉徴収票には、減税額、減税できなかった額を記載しなければならない。

何度の手間だろう。

 

給与所得者に、

妻、子供2人の扶養親族がいるときは、

3万円×4人=12万円の定額減税を受ける。

そうすると、

6月から12月までの給与だけでは

減税額を引ききれない

ケースがでてくる。

 

その場合は、給付金になる模様。

2024年の減税ではなく

2025年に給付金ということ。

 

経理担当も、会計事務所も、

これだけ面倒くさいことをやって、

引ききれない額がある場合は、

給付金って・・・

 

所得税、住民税にわけて減税したことで

民間、官公庁で、その事務作業に追われる人は増えた。

所得税だけの減税でもよかったでしょうし、

年末調整か、確定申告の1回の事務手続きで終わる減税でもよかったでしょうし、

そもそも減税にしないで、

 

令和6年6月、一括給付で良かったと思う。

 

増税メガネと揶揄されたことの挽回のために?

なんで民間は、何も生産性のない

こんな面倒くさいことをしなければならないのか・・・

バラマキメガネで良かったのでは・・・

その方がお得感も出たし、

国から恩恵を受けた実感が沸いたと思う。

 

今、人手不足で悩んでいる企業が多い。

インボイスに続き、

ホント、民間の手間ばかり増やして・・・

メチャクチャな施策だと思うね。

 

※参考になった方は、下の

『士業』『副業』『2024年開設ブログ』

バナーをクリックしてもらえたら嬉しいです🎵

☆マークたくさんクリックいただけたら嬉しいです!

※「読者登録」をしてもらえたら嬉しいです! (上段右のあたり)

※知人友人にもオススメください。

 

■過去の記事はこちら ↓ ↓ ↓

記事一覧 - 元銀行員 ✖ 税理士フカオーくん のメチャクチャ得する融資と財務のブログ (hatenablog.com)

利益やキャッシュを増やす!

攻めと守りの資金を増やす!

zoom対応可!

元銀行員×税理士 夢実現!決算書をつくる

 

エフタス税理士事務所|

元銀行員✖税理士 フカオーくん !

=================================

大混乱確定!? 定額減税 【会社員、経理担当者向け】

- - - - - - - - -

減税方法は、簡単?

- - - - - - - - -

先日、顧問先の社長さんに質問した。

税理士

「定額減税のやり方、わかりますか?」

社 長

「まったくわからない。どうしたらいい?」

 

インボイスに続き、大混乱確定です!!

 

この定額減税の仕組み、

メチャクチャややこしいし、

ホントのホント

メチャクチャ評判が悪い。

 

税理士でも理解しにくい制度。

計算する経理担当者の手間も半端ない。

通達を読み込んで一生懸命に内容を理解して、

やり方を覚えても、今回だけで終わり。

こんなんじゃ理解したくないよね。

すべてのパターンを覚えるのも無理だと思う。

 

とはいえ、法律で決まった制度。

定額減税について

できるだけわかりやすく解説していこう!

 

今回は、

給与所得者(会社員、会社役員)

の定額減税について。

 

「税金を4万円減らすだけでしょ?」

簡単でしょ と思っている人がいるけど、

そんなことないからね。

 

まずは全体像から。

 

定額減税、

いくら減額されるかというと・・・

 

所得税から 3万円

住民税から 1万円

合計で4万円

が減税される。

 

ということは・・・

それぞれ減税の仕方が異なるんだよね。

 

定額減税って、

ほとんどの人が対象になる。

給与をもらう人の場合は、

 令和6年の給与収入が2000万円以下の人

(給与収入が2000万円を超える人は対象外)

個人事業主の場合は、

 合計所得が1805万円以下の人

 

いつの所得が基準になるかというと

所得税と住民税で

基準の年が違うんだよね。

所得税は、令和6年の所得が基準。

住民税は、令和5年の所得が基準。

ここもヤヤコシイ。

 

住民税って、

どのように決まっているのか

知らない人が多いと思う。

参考までに、

住民税について解説しよう。

 

住民税って、前年の所得で決まる。

令和6年の住民税は、

令和5年の所得で計算される。

その住民税の計算は、誰が行うかというと

お住いの市町村。

会社員の場合、だいたい5月頃に、

市町村から会社に、

住民税の決定通知書が送られて、

6月から翌年5月にかけて

給与から住民税が天引きされるという仕組み。

 

次に

世帯でいくら減税になるかを見てみよう。

 

独身の人の場合は 

対象者は、自分だけだから4万円。

 

妻が専業主婦、

子供2人を扶養している

4人家族の会社員の場合は、

夫が4万×4人=16万円の減税を受ける。

 

共働きの場合は、

夫が4万×3人=12万円

妻が4万×1人=4万円

夫婦合計で16万円の減税を受ける。

 

給与が103万円以下の扶養の配偶者の場合、

夫が定額減税を受ける。

配偶者が103万円を超えて稼いでいる場合、

配偶者が自分で定額減税を受けるということ。

 

では、

Wワークしている人は、どうなのだろう?

メインの職場でのみ、減税事務を行うよ。

メインの職場と言うのは、

令和6年の扶養控除申告書

を提出している先のこと。

 

途中入社の場合は、どうだろう?

定額減税の対象となる従業員は、

6月1日時点で在籍している人。

6月2日以後に入社した人は、

会社が減税する事務の対象者にならない。

 

じゃあ、

子供が生まれた場合は、どうだろう?

6月2日以降に、

子供が生まれた場合には、

年末調整で精算することになるよ。

 

ここまでだけで、

頭パンパン???

になっていないかな

 

国税庁のHP 定額減税のサイトをみると、

給与支払者向け定額減税説明会

が全国各地で行われている。

神奈川県、愛知県をみてみると、

3月下旬から5月下旬までの

たった2か月で、両県とも

150回以上の説明会が開催される。

東京都は400回以上。

全国各地で数千回の説明会・・・

これって、

わかりにくい制度である

ことを証明していると思う。

 

税務署も人件費がかかっているし、

それを聞きに行く会社だって

人件費がかかっている。

 

頭のとても良い人たちが考えた

手間のかかる減税のやり方は、

次回のブログでお伝えしよう!

 

※参考になった方は、下の

『士業』『副業』『2024年開設ブログ』

バナーをクリックしてもらえたら嬉しいです🎵

☆マークたくさんクリックいただけたら嬉しいです!

※「読者登録」をしてもらえたら嬉しいです! (上段右のあたり)

※知人友人にもオススメください。

 

■過去の記事はこちら ↓ ↓ ↓

記事一覧 - 元銀行員 ✖ 税理士フカオーくん のメチャクチャ得する融資と財務のブログ (hatenablog.com)

利益やキャッシュ増加のサポートをします!

銀行との交渉支援します!

zoom対応できます!

相談できる税理士事務所

 

エフタス税理士事務所

support@shizuoka-zeirishi.net

元銀行員✖税理士 フカオーくん !

=================================

春の税務調査が全面再開! 大丈夫・・・?

- - - - - - - - -

ヨンロク調査って、何?

- - - - - - - - -

確定申告時期が終わった。

次の税務署のイベントというと・・・

 

そう、

春の税務調査シーズン

に入った。

令和6年は、

新型コロナが5類に移行されて

初めての春の税務調査。

 

新型コロナの時期、

所得税の実地調査は、

どれくらいだったかというと、

平成30年は 76,000件 で

令和2年は 23,000件 となり

令和4年は 46,000件まで回復した。

令和6年は、

更なる増加が見込まれるよう!!

 

あまり知られていないと思うけど、

税務署の新年度は7月に始まる。

だから、税務調査って、

毎年7月から6月までが事業年度。

税務署の人事異動って

毎年7月に行われるんだよね。

 

今回は、

春の税務調査 気をつける事項

についてお伝えしよう。

 

税務調査は、

3つの期間

で考えられることが多い。

知らないよね・・・💦

 

調査官の間では、

3つの期間を

金賞、銀賞、銅賞と言うらしい。

 

第一期は、

7月から年末までに終わる調査

早期にまとめたから金賞

この時期の調査は、

大きな不正を発見しよう

と調査官の意気込みがデカイ!!

 

第二期は、

1月から3月までに終わる調査

人事評価にギリ反映されるから銀賞

 

第三期は、

4月から6月までに終わる調査

人事評価に影響が小さいから銅賞

 

税務調査官にだって、

人事評価がある!

年間で調査件数をどれだけ処理できたのか、

どれだけ追徴税額をとれたのか、

重加算税をとれたのか、

調査の内容はどうだったのか、

などを上司が評価する。

 

7月の人事異動から逆算すると、

年内にある程度の実績を残すこと

が高い評価への足掛かり。

だから、

秋が税務調査の本格シーズン

と言われる。

税務調査が一番厳しい時期は、

この時期だと思う。

 

4月から6月にかけて行われる調査は

ヨンロク と言われる。

4月は、確定申告が終わり、

配慮なしに調査が全面再開される。

 

ヨンロク調査は、

6月までに終わらせたい、

残り3か月 調査官は必至。

 

調査を完了させる前に、

人事異動になってしまって、

後任の調査官に迷惑をかけたくない

という気持ちもあるようで。

 

「秋の調査で

 税額のノルマを稼ぎ、

 春の調査で

 件数のノルマを稼ぐ」

と言われるけれど、

ヨンロク調査を甘く見ちゃダメ。

 

調査の過程で、

大きな問題が見つかろうものなら、

人事異動後の7月以降に

繰り越すからね。

 

税務調査が

なんで行われるか? って・・・

国税庁の使命、

適正公平な課税の実現のため!

 

とはいえ、

「税金は取りやすいやつから、たくさんとれ」

という話を聞く。

だから、

ヨンロク調査とはいえ、

油断できない!!

 

税理士がいない

納税者だけの税務調査って、

税務署は、

相手が素人で意気込むから、

大変だと思う。

 

普段から

税務調査に詳しい税理士を味方につけて、

税務調査対策をしておくことは

とても大切。

 

追徴課税〇百万円、〇千万円

なんてことにならないように

正しく申告しよう!

 

※参考になった方は、下の

『士業』『副業』『2024年開設ブログ』

バナーをクリックしてもらえたら嬉しいです🎵

☆マークたくさんクリックいただけたら嬉しいです!

※「読者登録」をしてもらえたら嬉しいです! (上段右のあたり)

※知人友人にもオススメください。

 

■過去の記事はこちら ↓ ↓ ↓

記事一覧 - 元銀行員 ✖ 税理士フカオーくん のメチャクチャ得する融資と財務のブログ (hatenablog.com)

利益やキャッシュ増加のサポートをします!

銀行との交渉支援します!

忙しいあなたのために 全国zoom対応可!

相談できる税理士 ご相談ください

エフタス税理士事務所

support@shizuoka-zeirishi.net

元銀行員✖税理士 フカオーくん !

=================================

月商売上1億円 月次決算が赤字!? なんで?

- - - - - - - - -

理由がわからない どうしたら?

- - - - - - - - -

今日のお昼過ぎ、電話が鳴った。

社長「今月の売上1億円を超えたのに

   月次決算が赤字なんです。

   理由が、わからないです。」

 

電話をしてきたのは、

自動車関連部品の製造 を手掛ける会社の社長さん。

ボクは、セカンドオピニオンとして

支援している。

 

今回は、

月次決算の赤字の間違いを

見破った方法

についてお伝えしよう!

 

この会社、

損益がトントンだった前月に比べて、

当月は売上が

2,000万円

アップした。

しかし、

月次決算が赤字だった。

 

顧問税理士に聞いても、わからない。

社内幹部で検討しても、わからない。

 

社長「こんなはずはない。おかしい💦」

ややイラ立っている様子だった。

 

そこで、

ボクに電話してきたというわけ。

ボク「まぁ落ち着きましょう!

   確認してみますね。

   わかり次第、連絡します」

 

すぐに、

月次決算書を共有してもらった。

 

この会社の会計処理は、

別の税理士事務所が行っている。

 

この会社には、

3つの部門があって、

生産は各々の工場で行っていた。

だけれども

部門会計が組まれていない。

だから、

月次決算書を見て、

各部門の損益を把握することができない。

 

部門が複数あって、

部門ごとの損益がわからないと、

各部門が

いくら儲かっているのかわからないし

ある部門が

大きな赤字を出していたとしても見えないことがある。

 

だから、

ボクは部門会計をオススメしている。

 

ところが

ここの税理士事務所は、

部門会計を組んだ経験がなく、

部門会計をすることができない。

 

この会社と、

その税理士事務所との付き合いは、

先々代の頃からと古く

税理士事務所の変更はしない

という方針だった。

 

それを前提として、

ボクに依頼があり、

お手伝いするようになったのは、

2年前からだ。

 

最初の面談のときに

部門会計を打診したけど

取り巻く状況を考慮して

ひとまず断念した。

 

最初の会議では、

社長さんに、

現況や展望、たくさん聞かせてもらった。

社員への思い、家族、夢なども・・・

 

そして、

現場を見させてもらって、

生産、仕事の受注から検品、出荷、

営業、経理などの話も聞いて

決算書を細かく分解させてもらった。

 

月次決算書を共有してもらえば、

ボクで部門損益を出せるようにした。

 

それからは、

定期的に、

月次決算を分析報告、進言し、

適宜、相談にのってきた。

 

3部門の売上高の割合はというと、

70%、20%、10%。

月商が1億円とすると

第一部門 7000万円

第二部門 2000万円

第三部門 1000万円

といった具合だった。

 

なぜ、月次決算が赤字となったのか。

ボクからしたら、

最初から目星はついていた。

 

「在庫だろう」と。

 

仕入の金額をみると

通常月よりも600万円多く、

それなのに在庫が100万円しか増えていなかった。

 

第一部門の粗利益率を計算した。

前月まで粗利益率

40%だった。

当月粗利益率

34%だった。

(粗利益率=粗利益/売上)

 

やっぱりね。

 

すぐに社長さんへ電話した。

 

粗利益率のことを伝えた。

 

ボク「在庫の計上が漏れていませんか?」

  「前月までの粗利益率から推計すると

   在庫が500万円前後少ないです」

 

社長「在庫あっていないですか?

   そう言われてみると、先月は、

   生産トラブルなんやらがあって

   仕入が増えたり、原料を返したり、

   そんなんが多くて、

   ゴタゴタしてました」

  「在庫、再度、調べてみますわ」

そこで電話を切った。

 

1時間後・・・電話が鳴った。

 

社長「先生、わかりました。

   ドンピシャでしたわ。

   のっていない在庫が

   470万円ありました」

  「先生、よくわかりましたね。

   ありがとうございます!」

 

製造業、飲食業など、

毎月、粗利益率は出した方がいい。

 

粗利益率が変動した場合には、

今回のように在庫の計上漏れが見つかることもあれば、

従業員がいつもより高く原材料を購入していたなんてことが見つかる場合もある。

ときには、

生産ミスで従業員が勝手に原料を廃棄してしまったり、

誰かが原材料を盗んだ、盗難にあったことだって考えられる。

 

粗利益率の改善を

業績アップ

につなげることだってできる。

 

年商1億円の会社が

粗利益率を1%改善したら、

100万円 利益が増える。

3%改善したら、

300万円 利益が増える。

 

これって

100円の商品を101円で売る

100円の商品を103円で売る

ことで実現できる。

 

課題や問題点を発見できる会計事務所もあれば

何を聞いても質問が返ってこない会計事務所がある。

 

どこも同じと思っている人がいるけど、

会計事務所は、いろいろ違う。

 

適切な助言をしてくれる会計事務所を味方につければ

会計費用を上回る効果が期待できると思う。

 

※参考になった方は、下の

『士業』『副業』『2024年開設ブログ』

バナーをクリックしてもらえたら嬉しいです🎵

☆マークたくさんクリックいただけたら嬉しいです!

※「読者登録」をしてもらえたら嬉しいです! (上段右のあたり)

※知人友人にもオススメください。

 

■過去の記事はこちら ↓ ↓ ↓

記事一覧 - 元銀行員 ✖ 税理士フカオーくん のメチャクチャ得する融資と財務のブログ (hatenablog.com)

利益やキャッシュ増加のサポートをします!

銀行との交渉支援します!

忙しいあなたのために 全国zoom対応可!

相談できる税理士 ご相談ください

エフタス税理士事務所

support@shizuoka-zeirishi.net

元銀行員✖税理士 フカオーくん !

=================================

9割の人が損してる!? ふるさと納税はお得なの?

- - - - - - - - -

やるのは年末ギリギリになってから?

- - - - - - - - -

ふるさと納税

もう誰もが聞いたことがあるよね。

「名前は知っているけど、

 仕組みがわからない。

 手続きが複雑そうだし。

 ホントに得なんですか?」

しばしば質問を受ける。

 

ふるさと納税って、

いつ始まったのか知っていますか?

5年くらい前・・・と思いましたか?

 

始まったのは、

2008年(平成20年)なんだよね。

 

総務省の調査結果をみると

(令和5年度実施)

ふるさと納税を利用者した人は

890万人。

利用割合はというと、

13%くらい。

(住民税を納めた人約6500万人)

15年たったけれど、

利用していない人は87%いる

 

結論からいうと

ふるさと納税は、

 上限まで、やった方がいい!!」

 

ふるさと納税って

寄付金控除のひとつで、

自治体に寄付をすると、

だいたい寄付額の3割くらいの

特産品をもらえる制度。

自己負担額は一律2000円。

 

言い方を変えると

毎年2,000円を負担するだけで

さまざまな特産品がもらえてしまう制度!

 

ふるさと納税は、寄付をすると、

所得税、住民税が安くなる仕組み。

5万円寄付したら、

48,000円税金が安くなる。

10万円寄付したら、

98,000円税金が安くなる

30万円寄付したら、

298,000円税金が安くなる。

 

その人の所得によって

だいたいの上限額は決まっているから、

上限を超えて寄付すると損するから注意してね。

 

年収500万円の役員や会社員の上限は、

6万円くらい

年収1000万円の役員や会社員の上限は、

20万円くらい

課税所得が500万円の個人事業主は、

10万円くらい

課税所得が1000万円の個人事業主は、

30万円くらい

まで寄付が可能だ。

 

どれくらいお得かというと、

5万円の寄付で

15,000円ほどの特産品がもらえる。

10万円の寄付で、

30,000円ほどの特産品がもらえる。

30万円の寄付で、

90,000円ほどの特産品をもらえる。

 

自治体によって、

さまざまな返礼品があって、

見るだけでも楽しい。

食品、生活用品、家具、電化製品、旅行券、人間ドックなど。

 

100万円もの寄付をできる富裕層だと

寄付するだけで、

300,000円 相当の

食品や生活用品を賄うことができる。

または

300,000円 相当の

旅行ができてしまう。

または

300,000円 相当の

パソコンがもらえてしまう。

 

ということは、

高額所得者ほど、

有利な制度にもみえてしまうよね。

 

だいたいの上限額は、

ふるさと納税のサイトのシミュレーションで確認することができる。

 

ふるさと納税の寄付の限度額は、

前年の所得ではなくて、

寄付をする年の所得

で決まるから注意してね。

 

でもね、

年収や所得がだいたい確定してから寄付をすると、年末ギリギリになってしまうので、

ある程度年収や所得がわかった時点で、

寄付をしていくのがいいと思う。

 

今までふるさと納税をしたことがない人は、

今年こそ、やってみるのがオススメ!

 

利用したことがある人は、

だいたいの上限額を把握して、

定期的にふるさと納税していくのがオススメ!

 

定期的に、

美味しいお肉や魚、旬な果物

を楽しむこともできるからね。

 

ちなみに我が家は、

ご当地の人気グルメを楽しむことが多いです!

最近だと、

博多若杉のもつ鍋、おいしかったなぁ~😊

 

※参考になった方は、下の

『士業』『副業』『2024年開設ブログ』

バナーをクリックしてもらえたら嬉しいです🎵

☆マークたくさんクリックいただけたら嬉しいです!

※「読者登録」をしてもらえたら嬉しいです! (上段右のあたり)

※知人友人にもオススメください。

 

■過去の記事はこちら ↓ ↓ ↓

記事一覧 - 元銀行員 ✖ 税理士フカオーくん のメチャクチャ得する融資と財務のブログ (hatenablog.com)

利益やキャッシュ増加のサポートをします!

銀行との交渉支援します!

忙しいあなたのために 全国zoom対応可!

相談できる税理士 ご相談ください

元銀行員✖税理士 フカオーくん !

=================================