元銀行員 ✖ 税理士フカオーくん のメチャクチャわかりやすい財務と融資のブログ

債務超過1億円からのV字回復2期で解消 銀行から融資を受けやすくなる決算書をつくる 銀行交渉が得意! 銀行に同行し面談・説明します! 節税 資金繰り

インボイス番号のない人は  消費税を請求しちゃダメ?

- - - - - - - - -

わかりにくい? インボイス

- - - - - - - - -

個人事業主の方から、質問があった。

売上900万円、内装工事を手掛ける方だ。

 

インボイスの番号をとってない人は

 お客さんに、消費税を請求しちゃ

 ダメですよね?

 請求したら、法律違反ですよね」

 

「ウチは、売上高1000万円ないから

 インボイスとらなくていいですよね。

 インボイスとると損ですよね」

 

「これからは、

 売上が1000万円を超えても

 インボイス番号を取らなければ

 消費税を納める義務ないですよね」

 

みなさん、これらを聞いて、

どう思いましたか?

 

現場は、混乱してます。

インボイスの制度そのものが

複雑すぎて・・・

誰もが理解できる制度になっていない。

たくさんの勘違いを引き起こしている!

 

今日は、

冒頭の3つの質問について

説明していこうと思う。

 

1つ目の質問について。

インボイス番号がないと、消費税を請求しちゃダメ?」

インボイスが始まる前と同様、

消費税を納める義務のない事業者は、

インボイス番号を取っていなくても、

消費税を請求することはできるんだよね。

 

免税事業者が、

消費税相当額を受け取ることは

法令などで禁止されていないので。

 

でもね、でもね・・・

消費税を納める義務がなくても、消費税を請求してよい

これって、ややこしくない

混乱招くよね。

 

インボイスが始まったことで

このことが改めて

クローズアップされたと思う。

 

例えば、飲食店で、お客さんから

「領収書に、

 インボイス番号がのってないぞ」

インボイス番号を持ってないなら、

 消費税を請求するな」

インボイス番号を持っていないから

 10%値引きしろ」

と言われることがある。

 

2つ目の質問について。

「売上1000万円以下の消費税の免税事業者が、インボイス番号をとると損か?」

これってケースバイケース。

インボイス制度が始まって、

インボイス番号がのっていない請求書や領収書では、

仕入税額控除ができなくなった

 

仕入税額控除というのは、

説明すると

売上で預かった消費税から

経費等の支払で支払った消費税を

控除できるということ。

 

例をあげると・・・

通常、企業は、

国に納める消費税を計算するときに

税込330万円の商品を仕入れたら、

その時に支払った消費税30万円を、

売上で預かった消費税から引いて、

納める消費税を計算するんだけど、

インボイス番号のない請求書の場合、

その30万円を引けなくなった。

つまり、

インボイス番号を持っていない先から

仕入を行うと、この場合だと、

30万円損してしまう。

(ただし向こう6年間は経過措置あり)

 

インボイス取得の判断のひとつの目安は、

みなさんのビジネスが

会社を相手にするビジネスだったら

インボイス番号を取った方がいい。

 

逆に、美容院や小売業など

消費者を相手にするビジネスだったら

インボイス番号をとらなくてもいい

と言われている。

 

でも、企業によっては、

インボイス番号を持っていない店は、

「接待で使うな」「菓子折り買うな」

と言われているから

注意は必要だけどね。

 

インボイス番号を取得しなくても

売上に影響がないなら

取得しなくてもいいだろうけど、

インボイス番号を取得しないと

売上が減る、

取引がなくなってしまう状況なら

インボイス番号を取得しないとね。

 

3つ目の質問について。

インボイス番号を取らなければ

 売上1000万円を超えても

 消費税を納める義務はない?」

 

この質問・・・

今まで税理士に頼んでいない他の事業主の人からも、何度か質問を受けた。

 

消費税って、原則、

2期前の売上高が1000万円を超えると

消費税を納める義務、申告する義務が発生する。

 

これは変わっていないんだけど、

インボイスが始まったことで、

インボイス番号を取った人だけ、

消費税を納める義務がある

と勘違いしている人がいる

だから

2期前の売上が1000万円を超えているのに、

わざと、インボイス番号を取っていない人がいるんだよね。

 

もう大混乱・・・

 

ここで再度おさらいをするね。

消費税を納める義務のある人

というのは、

・2期前の売上高が1000万円を超えている事業者

・2期前の売上高が1000万円以下でも、インボイス番号を取得した事業者

どちらかの要件に該当した時に、

消費税を納める義務、

消費税を申告する義務が発生する。

 

判定のルールが増えたから、

混乱を招いている。

 

令和5年の確定申告は、

インボイスが始まってから

初の確定申告。

初めて消費税の申告をする人が多い。

 

インボイスについて、

税理士が一生懸命説明しても

なかなかわからない人は一定数いるし、

会社も税理士事務所も、

事務の負担は著しく増えた。

 

税制改正するのは反対でないけど

誰にとってもわかりやすい制度

かつ、

事務負担の少ないものにしてほしい。

 

今のインボイス制度は

賛成できないです・・・

みなさん、どう思いますか?

 

※参考になった方は、下の

『士業』『副業』『2024年開設ブログ』

バナーをクリックしてもらえたら嬉しいです🎵

☆マークたくさんクリックいただけたら嬉しいです!

※「読者登録」をしてもらえたら嬉しいです! (上段右のあたり)

※知人友人にもオススメください。

おかげ様で 2024開設ブログ ランキング

      キラキラキラキラ

■過去の記事はこちら ↓ ↓ ↓

記事一覧 - 元銀行員 ✖ 税理士フカオーくん のメチャクチャ得する融資と財務のブログ (hatenablog.com)

銀行との交渉も支援します!

融資のスキル+財務や税務の知識

元銀行員✖税理士 フカオーくん !

=================================