元銀行員 ✖ 税理士フカオーくん のメチャクチャわかりやすい財務と融資のブログ

債務超過1億円からのV字回復2期で解消 銀行から融資を受けやすくなる決算書をつくる 銀行交渉が得意! 銀行に同行し面談・説明します! 節税 資金繰り

児童手当が増える、でも扶養控除は縮小 手取りはいくら増えるわけ?

こんにちは。

元銀行員!税理士の深尾です。

 

今回お伝えするのは

『 高校生の児童手当が増える、でも扶養控除は縮小 手取りはいくら増える? 』です。

 

 

今日、子供3人を育てる経理担当の奥様から質問があった。

 

「うち高校生の児童手当がもらえるようになるけど、

 

 高校生の扶養控除は減らされる。

 

 先生、一体、我が家はいくら得するんですか?」 と。

 

 

政府の目玉政策 少子化対策として、

高校生の年代(16~18歳)に、

毎月1万円の児童手当 を新たに支給することとなった。

 

一方、

政府は、扶養控除は撤廃します と・・・

 

少子化対策といっておきながら、こっちは増税するの?

と、議論されてきた。

 

 

そして、

昨日、2024年度 税制大綱の原案が発表された。

 

高校生の年代(16~18歳)の子供がいる世帯の扶養控除は、

 

所得税は 年38万円 から 25万円へ縮小する

 

住民税は 年33万円 から 12万円へ縮小する。

 

 

じゃあ

いったい いくら家計は助かるの? 

 

??? と、

思っている人が たくさんいると思う。

 

 

税理士でも、計算してみないと 回答できない。

 

一般の人では、計算の方法すら わからない。

 

 

税金の計算って

 

ホント わかりにくい。

 

というか、わざとわかりにくくしているようにすら思えるほど。

 

 

 

ここで出てくる数字の 

 

1万円 は、家計に支給されるプラスの額だけど

 

25万円 や 12万円 は 税金の計算の基礎となる所得金額から控除する額 

 

 

なんのこっちゃ ですよね笑

 

 

所得税って、

 

税金の計算の基礎となる所得金額によって 税率が違うのは

みなさん知っていると思う。

 

195万円以下 までは  5%

195万円超~330万円以下 は 10%

330万円超~695万円以下 は 20%

695万円超~900万円以下 は 23%

900万円超~1,800万円以下は33%

1,800万円超~4,000万円以下 は 40%

4,000万円超 は 45%

 

↑ この所得金額が また給与総額ではなく、

 給与所得者の経費とみなす額や、

 社会保険料配偶者控除、保険料を

 控除した後の金額というのも、

 たくさんの人の頭を悩ませていると思う

 

 

所得税の計算では

 

扶養控除が38万円から25万円へ変わると

 

所得金額 によって

(↑ 給与から、社会保険料等を控除した金額)

 

増える所得税の額 は異なる。

 

またもや なんのこっちゃですよね💦

 

 

所得税の扶養控除の額は

38万円 から 25万円 へと ▲13万円 減るので

 

単純に計算すれば (復興特別税を除く)

 

所得税率が 5% なら  6,500円  所得税が増える

( ↑ =130,000円×5% )

 

所得税率が10% なら 13,000円  所得税が増える

所得税率が20% なら 26,000円  所得税が増える

所得税率が23% なら 29,900円  所得税が増える

所得税率が33% なら 42,900円  所得税が増える

所得税率が40% なら 52,000円  所得税が増える

 

 

住民税の扶養控除の額は

33万円 から 12万円 へと ▲21万円 減る

 

住民税の税率は ほぼ定額の10%だから

 

住民税は 21,000円 増える

( ↑ =210,000円×10% )

 

 

増える税金を計算するには

増える所得税と住民税の額を合算すればいい

 

所得税率が 5% の人は 27,500円 税額が増える

所得税率が10% の人は 34,000円 税額が増える

所得税率が20% の人は 47,000円 税額が増える

所得税率が23% の人は 50,900円 税額が増える

所得税率が33% の人は 63,900円 税額が増える

所得税率が40% の人は 73,000円 税額が増える

 

 

要するに、

家計が助かる金額は

児童手当 12万円(=1万円×12か月)から

増える税額を引けばいいから

 

 

所得税率が 5% の人は 92,500円 のプラス

所得税率が10% の人は 86,000円 のプラス

所得税率が20% の人は 73,000円 のプラス

所得税率が23% の人は 69,100円 のプラス

所得税率が33% の人は 56,100円 のプラス

所得税率が40% の人は 47,000円 のプラス

 

 

消費税インボイスもそうだけど

 

ホント わかりくい

 

 

- - - -

ま と め

- - - -

 

児童手当はもらえるけれど

扶養控除の縮小で 

高校生1人あたり月1万円となっている手当は

実質的に目減りする

 

毎年、年末調整というイベントがあるけれども 

所得税の計算方法や、扶養控除について

社長さんでも、経理担当でも、

その中身をしっかりと理解していない人は少ない

 

異次元の少子化対策なのだから

誰でもわかりゃすい 単純明快なものにしてほしい